Google Colaboratoryのランタイム変更(ハードウェアアクセラレータ)
Google Colaboratory の実行ランタイムは
「ランタイム」→「ランタイムのタイプを変更」で変更できます。
今回は「ハードウェアアクセラレータ」を試してみました。
ハードウェアアクセラレータは None or GPUが選択出来ます。
試したコードはこちらのブログ内にあるコードです。
#NNと重みをファイル出力 json_string = model.to_json() open('c:\cnn_model_40_30.json', 'w').write(json_string) model.save_weights("c:\cnn_model_weights_40_30.hdf5")
上記の部分だけコメントアウトしました。(今回要らないので。)
実行時間については、多少前後はすると思いますが
やっぱり、GPUにするとかなり早い!!!
type | Time |
---|---|
None | 482s |
GPU | 33s |
ちなみに学習実行結果はこんな感じでした。
Test loss: 0.04679989111920198 Test accuracy: 0.9766666666666667